探究・校務改革支援補助金2025(令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金)

補助金申請
サービス導入をご検討の方

探究・校務改革支援事業者の皆様へ

探究・校務改革支援事業者の皆様は必見!

申請方式について

本補助金の申請は二段階の申請となります。

1.事業者登録申請 事業者情報や導入する探究・校務改革支援サービス情報等の申請
2.補助金交付申請 探究・校務改革支援サービスを導入する学校等の情報や補助金額等の申請

※事業者登録申請について採択された場合のみ、補助金交付申請することができます。

申請の流れ

探究・校務改革支援補助金申請システムはこちら

アカウント新規作成(アカウントをお持ちでない方)

事業者申請マニュアル

アカウントをお持ちの方

事業者登録申請〜補助金交付申請

制度理解

本サイトや公募要領等を熟読の上、補助事業についてあらかじめ理解を深めてください。

事業者登録申請(事業者情報、探究・校務改革支援サービス情報)

事業者登録申請はオンラインフォームへの情報入力および必要書類の添付にて行います。コンソーシアムの場合は、幹事社が構成員の情報(事業者情報、探究・校務改革支援サービス情報)を取りまとめた上でご申請ください。

【重要】事業者登録申請期間

2025年3月14日(金)~4月7日(月)23:59

※2025年3月21日(金)17時までに事業者登録申請を不備なく申請、あるいはそれまでに不備修正が完了されると、年度内の採否結果の通知および第一回目の交付申請締切に間に合う予定です。

※締め切り当日はアクセスが集中し、繋がりにくい状況が発生する恐れがあります。締め切り日前日までに提出が完了するよう余裕をもってご申請ください。

事業者登録申請期間 2025年3月14日(金)~4月7日(月)23:59
採択公表 2025年3月28日(金)(初回)※以降順次

STEP 1事業者登録申請に必要な証憑書類の整理、申請書の作成・確認

※必要書類の詳細については、公募要領を参照ください

STEP 2探究・校務改革支援補助金申請システムのアカウントを作成してください。

事業者申請マニュアル

補助金交付申請

補助金交付申請はオンラインフォームへの情報入力および必要書類の添付にて行います。補助金交付申請は申請者単位で行いますが、その際の導入先(学校等設置者及び学校等教育機関)の申請情報登録は、導入先の学校等教育機関の設置形態等に応じて、タイプ①②③で必要となる登録情報や入力方法が異なります。なお、いずれのタイプにおいても、各学校単位での探究・校務改革支援サービス導入情報(導入人数・活用場面等)は、基本的な申請事項として探究・校務改革支援サービス情報による入力が必要です。導入先の学校等と調整・確認し、十分な制度概要の理解を得られた上で補助金交付申請に必要な情報を事前に収集してください。

【重要】補助金交付申請期間

1回目:2025年3月31日(月)~4月17日(木)15時
2回目:2025年4月17日(木)~5月15日(木)15時

  • ※交付申請は一事業者当たり2回行うことができます。
  • ※2025年4月17日(木)15時までに補助金交付申請を不備なく申請、あるいはそれまでに不備修正が完了されると、第一回目の交付決定に間に合う予定です。
  • ※2025年5月15日(木)15時までに補助金交付申請を不備なく申請、あるいはそれまでに不備修正が完了されると、第二回目の交付決定に間に合う予定です。
  • ※予算執行状況により、予定より早く締め切る可能性がございます。

※締め切り当日はアクセスが集中し、繋がりにくい状況が発生する恐れがあります。締め切り日前日までに提出が完了するよう余裕をもってご申請ください。

補助金交付申請期間

1回目:2025年3月31日(月)~4月17日(木)15時
2回目:2025年4月17日(木)~5月15日(木)15時

  • ※交付申請は一事業者当たり2回行うことができます。
  • ※予算執行状況により、予定より早く締め切る可能性がございます。
交付決定 第1回交付申請 交付決定:2025年5月1日(木)※以降順次
第2回交付申請 交付決定:2025年6月上旬予定

STEP 1導入先と探究・校務改革支援サービスの導入計画の作成・提案・協議

STEP 2補助事業に要する経費の見積り

STEP 3補助金交付申請において計上する導入数量の洗い出し

※精緻なツール利用数を検証してください。

STEP 4補助金交付申請に必要な証憑書類の整理、申請書の作成・確認

※必要書類の詳細については、公募要領を参照ください

STEP 5補助金申請システム上で、以下の情報を入力し、最終確認の上、事務局に提出

  • 事業実施予定の導入先に関する情報
    導入先学校等教育機関の名称・設置者名等の基本情報 ※補助金申請システム上で見当たらない場合は、事務局までお問い合わせください。
  • 費用負担を含めた探究・校務改革支援サービス導入計画
    令和7年度および令和8年度の探究・校務改革支援サービスの導入学年や数量、活用場面、令和8年度以降の費用負担方法 等
  • 補助金申請金額

導入先の学校等の設置形態等に応じて異なる申請手続き

導入先の学校等の設置形態等の特性に合わせて、次のタイプ①②③で必要となる登録情報が異なります。

タイプ①:自治体連携型

学校等設置者が自治体(都道府県及び市区町村、一部事務組合)である学校等教育機関

  • ※自治体(都道府県及び市区町村、一部事務組合)が取りまとめ、探究・校務改革支援事業者が申請を行う。
  • ※申請時には、自治体単位の導入計画(自治体・事業者いずれも入力可能)の提出を必須とする。

タイプ②:学校等教育機関単独型(公立)

[タイプ①]で申請しない公立の学校等教育機関

  • ※自治体では取りまとめずに、学校ごとに探究・校務改革支援事業者が申請を行う。
  • ※ 申請時には、学校単位の導入計画の提出を必須とするが、タイプ①で求められる自治体単位の導入計画は不要。
  • ※ただし、本タイプにおいても自治体との連携は必須となるため、書面(事務局指定様式)により本事業への学校等設置者の意向確認を行う。

タイプ③:タイプ①、②以外の学校等設置者、学校等教育機関の場合

タイプ①、②に該当しないその他の学校等教育機関(私立学校や国立学校、フリースクール等)

  • ※学校等教育機関ごとに探究・校務改革支援事業者が申請を行う。
  • ※申請時には、学校単位の導入計画の提出が必須要件となる。

交付決定後

事業実施

事務局から「交付決定」を受けた後に、探究・校務改革支援サービスの契約・導入を行うことができます。

【重要】事業実施期間

探究・校務改革支援サービス利用費:交付決定日~2026年3月31日(火)(最大)

探究・校務改革支援オプションサービス費:交付決定日~2025年12月26日(金)

探究・校務改革支援サービスサポート費: 交付決定~2025年12月26日(金)

※交付決定日前に契約・導入等を行った場合は、補助金の交付を受けることができません。ご注意ください。

STEP 1交付決定日以降の導入先との探究・校務改革支援サービスの本契約・申込み手続き

※交付決定日より前に契約・申込みが行われている場合は、当該導入先は補助対象外となります。

STEP 2探究・校務改革支援サービス導入(納品・アカウント発行)~サービス利用開始・サポート実施

※サービスの導入数量について増減が生じる場合、計画変更の手続きが必要となる場合がありますので、必ず速やかに事務局に報告してください。

実績報告

探究・校務改革支援サービスの導入が完了した後、契約・導入等を行ったことが分かる証憑や導入に要した経費を証明する証憑を提出します。

【重要】実績報告期間

2025年12月1日(月)~2026年1月9日(金)15時

※遅くとも提出期限の前日までには、ご提出ください。

STEP探究・校務改革支援補助金申請システムで必要事項を入力し、必要書類を添付して最終確認の上、事務局へ提出します。

補助金交付手続き

探究・校務改革支援サービスの導入が完了した後、契約・導入等を行ったことが分かる証憑や導入に要した経費を証明する証憑を提出します。

お問い合わせ
Contact

探究・校務改革支援補助金2025事務局

受付時間:10:00〜17:00(土・日・祝日を除く)